こんにちは!

毎年この時期になると鎌倉に行きたくなる新谷です。

皆さんは最近どこか行かれましたか?

さて今回は「接客が表示されるまでの時間を設定しているのに『平均滞在時間』がそれより短い!なんで!?」というお問い合わせです。

お問い合わせ内容

  • 「ページ閲覧後、30秒経ったらアクションを表示させる」接客サービスAを配信している。
  • 接客サービスAの接客サービス詳細画面にて「起点イベント:接客」と設定した際に平均滞在時間が「20秒」と表示された。

null

  • 起点イベントを接客とするということは、接客が表示された時点ですでに30秒が経過してはずなのに、「平均滞在時間」が30秒未満になるのはなぜか?

疑問

30秒経たないと接客が表示されないのに、接客が表示されたユーザーの「平均滞在時間」が30秒未満になるのはなぜ?

原因

「平均滞在時間」のもととなる「滞在時間」は、閲覧イベントが計測されたタイミングで記録されます。

たとえば、セッションの3PV目、かつ、来訪後20秒で当該ページにアクセスしたユーザーに接客が出るケースを仮定します。

この場合、3PV目で30秒が経過したタイミングで接客サービスが表示されます。

ただし、当該ユーザーがこのページで離脱(次のPVが発生しない)した場合、

  • 滞在時間:20秒
  • ページ滞在30秒後に表示されるアクション:表示

ということが起こり得ます。

null

理解のポイント

  • ユーザーが離脱したページの閲覧時間は、「滞在時間」にカウントされません!
  • その結果「アクションが表示される時間よりも、平均滞在時間が短い!」という状態が発生します。

あとがき

いかがでしたか?

ぱっと見で「むむ?」と思う事象にも、理由があるよという例でした!

チャットサポートでは、皆さまのからの質問をお待ちしております!

お問い合わせは 管理画面グローバルナビゲーション > [?] サポートガイド > より可能です!

null

お問い合わせをお待ちしています!

それではまた次回、素敵なKARTE Lifeをお過ごしください♪