こんにちは!

サポートチームの上島です!

KARTEを活用し始めてから「XXなイベントも実装しておけばよかった」と思うこともありますよね。
イベントを扱ううえで「データ型」が重要ですね。
ところで「配列」と「オブジェクトの配列」の違いわかります?どっちかだけでも困らない?

実はユースケースによって向き不向きがあります。無難にいくならば、両方あった方が多くのケースに対応できます。
ですが、実装できていなければ、通常タグ修正が必要になります。

しかし!ある一定の必要条件を満たしていれば、KARTEイベントストアからインストールするだけで計測できるようになります!
つまり、タグ修正不要で、ボタン1つで、実現できる状態にできちゃいます!

今日はそんな便利な「イベントストア」の活用方法をご案内します!

お問い合わせ内容

配送無料のクーポン施策を配信したいのですが、うまくできないです。

やりたいこと
・Aカテゴリーの商品がカートにある場合は表示したい
・Bカテゴリーの商品がカートにある場合は除外したい

Aカテゴリー(bed)やBカテゴリー(kitchenware)はカートイベントで計測できているので、セグメントで設定したのですが、Bカテゴリーがカートに入っていても表示されてしまいます。

どのように設定したらいいか教えてください。

▼設定
null

▼計測
null

疑問|なぜ意図しない配信になったのか?

なぜ除外セグメントで設定している大型家具がカートに入っていても表示されてしまったのでしょうか?
原因は、カートイベントでのアイテム情報の計測が【配列】になっていないことが原因でした。
配列で計測できていないため、最新の値には1つの商品しか入っていない状態だったのです。
null

さて、【配列】とはなにか?
簡単に言うと、最新の値で複数商品が計測されている状態を指します。

少し例で見てきましょう!

(例)

以下の順番でカートに入れたとします。

  • 最初:ベッド
  • 次:フライパン

カートに入れた順番としては、一番直近でカートに入れた商品は『フライパン』です。
なので、カートイベントが一番直近でカートに入れた商品だけで計測される場合、「最新の値」は『フライパン』になります。

しかし、会計時などは、カートに入れた順番は関係ないですよね。レジでピッてする順番は関係なく、カートの中身全部でお会計。

『カートの中身全部』つまり『カートの状態』として『カートに入っている商品が何か』が大事なのです。

この『カートの状態』として『複数商品が入っていること』を計測する方法が【配列】です。

カートイベントが最新のカートの状態が【配列】で計測される場合、「最新の値」は『ベット, フライパン』になります。
※順番は異なる可能性がありますが、どの順番であっても問題ありません。

もう一度セグメントを見てみると、除外セグメントでは「最新の値」で指定していますが、
配列でない場合、「最新の値」は『フライパン』になっているので、条件には合致せず除外されません。
そのために配信された状況でした。

では、【配列】で計測するにはどうしたらいいのか?
本来はカートタグの修正がなのですが、ここがある一定の必要条件を満たしていれば、タグ修正不要で実現できます!

では、詳しく見ていきましょう!

解決方法

カートイベントのitem情報をオブジェクトで計測できていれば、イベントストアでイベントインストールするだけで、【配列】のフィールド( item_idsitem_names など )を自動生成できます。

そのため、タグ修正が必要ないのです!

▼必要条件

  • カートイベントの必要なフィールド(item_id , item_name , item_url , item_image_url などの施策で利用する商品アイテムの項目)がオブジェクトで計測されていること

▼やること

  • イベントストアでイベントインストール

カートイベントのitemフィールドがオブジェクトで計測されているか?は、カートイベントページで確認できます。
null

また、配列で自動生成されるフィールドはイベントインストール画面で確認いただけます。
null

以下ドキュメントにて、イベントストアへの遷移方法やインストール方法、注意事項などご確認ください。

理解のポイント

正しく計測できているか確認するうえで、少し深掘りして見てみましょう!
オブジェクトと配列では、このような計測の違いがあります。
(イベントデータで確認できます)
null

「item_names」のように1つのフィールドで計測できていると「最新の値」でも複数商品が計測されている状態になります。
(すべてのユーザーデータで確認できます)
null
このようになっていれば、セグメントで「最新の値」を指定した場合に、どちらの商品でも該当することができるようになります。

あとがき

いかがでしたか?
タグを修正するとなると工数がかなりかかりますが、この方法なら簡単ですよね!

とはいえ、イベント設計はとても大切です。

今回のケースでは、カートタグがきちんと設置できていることが前提です。
イベントストアのインストールではどうにもならないこともあるので、タグについては意図通り設置できているか、確認しておきましょう!

💡カートタグとは

カスタムイベントタグを利用して、カート内の商品情報をKARTEに送信する方法です。
詳細は以下ドキュメントをご参照ください。
https://support.karte.io/post/1cbGpOd4HRj4ASKHwVrca7

困った時にはいつでもチャットチームにご相談ください!
お問い合わせは 管理画面グローバスナビゲーション > [?] サポートガイド > より可能です!
null

お問い合わせをお待ちしています!