本サポートサイトは、Talk Packをご利用いただいている方向けの内容です。
※「Talk Pack」を契約されていない場合、営業担当へお問い合わせください。
KARTE Talk機能でエンドユーザーとチャットの会話をするためには、チャット会話画面を表示されるチャットアイコン(ランチャアイコン)もしくは本記事でご紹介するFAQと有人チャットを組み合わせたテンプレートを用いた接客サービスを設定・公開する必要があります。
ここでは後者のFAQと有人チャットを組み合わせたテンプレートの設定方法についてご案内します。
接客サービスの設定は接客サービス作成から公開までの流れをご確認ください。
使用するテンプレート
ユーザーを「サポートする」タイプのテンプレートから「[オンラインサポート] FAQ + チャット」をご選択ください。
※2019年5月31日以前よりチャットを設定している場合には、上記以外の旧テンプレートをご利用いただいている場合がございます。こちらのテンプレートをご利用になりたい場合には営業担当までご連絡ください。
設定項目(FAQ)
ステート変更イベントの送信可否チェック
- 原則チェックを入れてください。
有人チャット機能利用要否チェック
- 有人チャット機能を利用する場合にはチェックを入れてください
- チェックを入れない場合はFAQのみ表示され、チャットウィンドウへの導線は表示されません。
絵文字
- 必要に応じて任意の絵文字を入力してください
ウィジェットの名前
- 必要に応じて任意のウィジェットの名前を入力してください
- ウィジェット展開時も最上部に表示されます
よくある質問のタイトル
- ウィジェット展開時に表示されます
よくある質問のサブタイトル
- ウィジェット展開時に表示されます
質問
- 質問を最大5つまで入力してください。
- 質問の文字数は上限全角17文字です。上限を超えると省略して表示されます。
回答
- 質問と対応する番号の回答欄に入力してください。
文字色
- 基本の文字色 / サブの文字色 / リンクの文字色 を設定できます。
設定項目(チャット)
チャットに関する設定方法を説明します。
ヘッダー部タイトル
- チャット画面の最上部に表示されます。
ヘッダー部説明文
- チャット対応時間や回答方針を記入してください。
左寄せ表示チェック
- チェックを入れるとPC表示時に、チャットパネルを左側に寄せて表示します
- チェックを入れた場合はFAQの「表示設定」も同様の位置に変更してください
余白
- サイドから / ボトムから の余白をpxで指定してください。
画像アップロードを許可チェック
- 詳しくはチャット-画像の送信ご参照ください。
チャットオペレーター名
- チャットオペレーター名が未設定の場合に表示されます。
チャットオペレーター・アカウント画像
- チャットオペレーターのアカウント画像が未設定の場合に表示されます。
一度だけ送信されるメッセージ
- 新しい会話の冒頭に自動で送信されるメッセージです。問い合わせ開始前の挨拶や注意事項などを入れてご利用ください。
- 該当ユーザーに対して一度だけ送信されます。セッションごとや新しい会話を始めるごとに送付されるメッセージではないためご注意ください。