ここではTalk Packご契約開始から実際にチャットの設定を行い、一人ひとりに合わせた体験を提供するまでの流れをご説明します。
アカウント作成・招待
KARTEの利用申し込みをすると申し込み時に入力したメールアドレスに招待メールが届きます。
メール内の「アカウントを有効化する」リンクから、KARTEのアカウントを作成してください。
他のメンバーも招待したい場合には、以下をご参照ください。
計測タグの設置
KARTEは計測タグを設置することで利用開始ができます。計測タグはコピー&ペーストで設置可能です。
ECサイトでASPサービスやカートシステムを利用している場合は、各カートに沿った設置方法をご用意しております。
設定
管理者設定
まずはじめに「トーク設定/管理者設定/セットアップ」から、チャットの基本設定を行いましょう。
設定は、管理者権限を持っているユーザーのみが可能です。
設定箇所
- プロジェクト基本設定
- プロジェクト通知設定
設定方法は、以下をご参照ください
基本設定
チャットを担当するオペレーター全員が個々に設定する必要があります。
設定箇所
- チャットアカウント設定
- 通知
設定方法は、以下をご参照ください
FAQ+チャットアイコンの設定と配信
続いてチャットアイコンの設定を行い、配信を行いましょう。配信を行うことで、エンドユーザーにチャットのアイコンが表示されるようになります。
接客サービス作成から公開までの流れ
チャット形式の接客サービスを作成してから公開するまでの一連の流れは以下をご参照ください。アイコンの設定を行いましょう。
使用するテンプレートの詳細、設定項目の詳細は以下をご参照ください。
Botの設定と配信(ご希望の場合のみ)
FAQ+チャットアイコンではなく、Botのご活用をご希望の場合は、以下をご参照いただき、手順に沿って設定を行ってください。
自動応答メッセージの設定(※任意)
エンドユーザーからメッセージ受診後、指定の条件に合致した時に、自動応答メッセージを送ることが可能です。
一定時間経ってもオペレーターが返信できなかった場合や受付時間外にメッセージを受信した際など、すぐにメッセージを返せない時にご活用ください。
チャット終了後アンケートの設定(※任意)
チャット終了後に、ユーザーに対して満足度を聞くアンケートを配信することが可能です。
アンケートの回答結果はレポートで確認することが可能です。是非アンケートを配信し、サービス改善にご活用ください。
設定方法は以下をご参照ください。
エンドユーザーとのやりとり方法
エンドユーザーとの会話オペレーションを行うが画面が「トーク画面」です。
オペレーターはトーク画面からエンドユーザーと以下のやりとりを行うことができます。
- ユーザーと1:1の会話を行う(新規メッセージスレッドの立ち上げ、既存のメッセージスレッドへ返信)
- 既存のメッセージスレッドの確認、検索
- 会話をしているユーザーの詳細情報をみる
詳細は以下をご参照ください。