本記事では、ラベル管理画面の利用方法・機能概要についてご紹介します。
ラベル管理へのアクセス
ラベル管理画面は、ブロックスのグローバルナビゲーションの[その他の機能] > [ラベル管理]とアクセスします。
施策をラベルで管理する
施策に対して複数のラベルを付けることができます。
ラベルをつけておくとブロックブラウザや施策一覧のような画面でフィルターや並べ替えができ、施策を見つけやすく、管理しやすくなります。
1. ラベルを作成する
ラベル管理画面で新しいラベルを作成できます。
例えば、以下のような分類でラベル名を付けると便利です。
なお、ラベルの作成はラベル管理画面でのみ可能で、施策設定画面上では行えません。ご注意ください。
ラベル種類(例) | ラベル名(例) |
---|---|
運用・管理しているチーム | 「担当:UIUXチーム」 |
施策の目的 | 「新規ユーザー獲得」「恒常施策」 |
施策の評価 | 「勝ちパターンあり」「様子見」「要見直し!」 |
管理上のステータス | 「リーダーのレビュー待機」「下書き中」 |
施策で配信しているブロックの位置 | 「グロナビ」「おすすめセクション」 |
2. ラベルを施策に設定する(施策設定画面)
施策作成画面等で施策にラベルを設定することができます。
参照:施策設定 - 基本設定
ラベルに紐づく施策を確認する
各ラベルが付けられている施策をリストで確認でき、任意の施策の設定画面に遷移してスムーズに施策の内容を変更できます。
手順:ラベル管理画面の、任意のラベル行にある[タグ]アイコンボタンをクリック
ラベルの編集・削除
各行にある[・・・]をクリックし、編集/削除が可能です。