KARTE Signalsでは、KARTE DatahubのデータでGoogle広告の拡張コンバージョン設定をすることができます。ここではその連携方法について説明します。
本ドキュメントはKARTESignals(プロダクト版UI) を用いたものとなります。
※DataHub経由での実施と同様の実装結果となりますが、ユーザーインターフェースが異なります。
できること
- 拡張コンバージョンは、既存のコンバージョンタグを補完し、より正確なコンバージョン測定を可能にする機能となります。
- 自社のウェブサイトで取得したファーストパーティのコンバージョンデータをハッシュ化し、KARTE Signalsを通してプライバシーに配慮した方法で Google に送信します。
- KARTE Signalsから送ることで、KARTEに統合された顧客データベースやCRMデータなど、さまざまなソースからデータをご利用いただくことが可能です。
事前設定
- 拡張コンバージョンを実施する前に、事前準備を完了させてください。
拡張コンバージョン開始にあたってのご注意
- Google公式ヘルプページの注意事項をご確認ください。
- 重要なポイントとしては、下記になります。
- Googleアナリティクスの目標をインポートし、Google広告のコンバージョンとして利用している場合は、拡張コンバージョンはサポートされていない。
- 顧客データに関するポリシーを確認し、Google 広告で利用規約およびポリシーに同意必要。
Google広告側での拡張コンバージョンの設定
- Google 広告アカウントにログインします。
- ツールアイコンをクリックし、測定>コンバージョンをクリックします。
- 拡張コンバージョンの設定に使用するコンバージョンアクションを開きます。
- コンバージョンの詳細画面で下記が表示されるので、拡張コンバージョンをオンにしますにチェックをいれます
- 実装方法については、APIを選択します。
- 拡張コンバージョンを初めて設定する場合は、Google のポリシーを遵守の同意が求められますので、ご確認の上同意をします。
- API オプションを選択し、次へクリックし、保存をします。
- Google 広告でその他の設定をしない場合は、利用規約に同意していれば、API 経由で送信されたデータが Google によって処理されます。
重複除外について
Google がタグのコンバージョンを API 経由のコンバージョンと照合して重複を回避できるよう、コンバージョン トラッキング タグがウェブサイトに設定されていて、トランザクション ID 関数(注文番号などCV時にユニークに発行され、Web側およびサーバー側からも送信できる値)タグが使用されていることを確認してください。
Google Tag manager(GTM)をお使いの場合はコンバージョン用に設定しているGoogle媒体タグの設定にてトランザクションIDとして、注文番号などを取得した変数名を記載してください。
GTMをご利用の場合は設定後にプレビュー画面にてテストをされることを強く推奨いたします。トランザクションIDの値がGoogleAdsのCVタグに正しく反映されているかをご確認ください。
なお、Google広告タグが以下のケースで設置されている場合はGoogle公式ドキュメントをご確認の上、設定を行なってください。
- Google広告CVがサイトに直で設置されている
- GoogleTagManager以外のタグマネージャーで設定されている
広告サービス設定(接続先)
- KARTE Signalsのグローバルナビゲーションから広告サービス > 作成ボタンをクリック
- 送信先の種類をGoogle Ads ConversionAPIを選択
- 事前設定をしたCustomer ID,Google広告 開発者トークン,Conversion Action IDを入力(開発者トークンについて空白の場合はデフォルトのトークンがセットされます。他のトークンを使いたい場合のみ指定してください)
- 上記を入力後 Googleでサインインをクリック
- Google広告の管理画面に遷移しますので、ログインします。
- ログイン後、Googleアカウントへのアクセスがリクエストされるので許可をします。
※接続先設定後、ジョブフローに権限関係のエラーが出る場合は、コンバージョン所有者アカウントの状況を改めてご確認ください。以下の記事を参照してください。
Google広告 MCCとクライアントアカウントの所有者について
KARTE広告サービス送信設定
- KARTE Signalsのグローバルナビゲーションからデータフィード > 作成ボタンをクリック
- テンプレートの選択をクリックし、Google拡張コンバージョンでコンバージョン補完をするを選択
- 送信先の広告サービスの設定の項目については以下の項目を確認
- 要ハッシュ化フィールドがハッシュ済では、メールアドレス等ハッシュ化して送る必要がある項目について、既にハッシュ化している場合は、チェックをつけてください。チェックをつけない場合は、連携処理内でハッシュ化して送られます。※ハッシュ化して送る場合は、正規化とハッシュ化のルールに従ってください。
- 送信に使うデータの入力は以下の項目を入力します。
詳細設定 説明 ◯時間前までのデータを利用する 媒体に送信するデータを作成するための期間を抽出します。現在から[入力された時間]前までの期間が抽出されます。 対象イベント 送信対象とするイベント名です。複数選択することができます。 対象イベントフィルター 対象イベントを複数選択した場合、複数の対象イベントをすべて送るか(①)対象イベントすべての中で一番最初に発生したイベントを送るか(②)複数の対象イベントそれぞれで一番最初に発生したイベントを送るか(③)が選択できます。 個人情報の取得元 電話番号とメールアドレスをどこから取得するか選択します。(ユーザーデータ管理をご利用の場合はその他を選択してください。)「KARTEイベント」はidentifyイベントから取得。「外部イベント」はデータソースで設定した項目からデータを取得します。カラム名は「email」、「phone」という名前である必要があります。
※以下のフィールドのうち少なくとも1つを使用する必要があります。
- メールアドレス(推奨)
- 住所(氏名、郵便番号、国の情報が揃っている必要があります)。必要に応じて、番地、市区町村、地域を追加の照合キーとして指定できます。
- 電話番号は、「メール」または「氏名と住所」と組み合わせて使用することができます。
- 最後にスケジュールの実行として、送信頻度を選択します。
- 保存して作成をクリック、問題がなければ、送信を行います。
ジョブフローの実行頻度はコンバージョン発生から24時間以内に行うようにしてください。 コンバージョンの関連付けと測定をタイムリーに行います。
送信確認
- Google広告の管理画面から送信状況を確認します。
- ツールと設定からコンバージョンをクリックします。
- 拡張コンバージョンを設定した対象のコンバージョンアクションをクリックします。
- 診断メニューをクリックします。
- ステータスがコンバージョンを記録中となっていれば、疎通完了しています。
- データ送信からステータス反映まで最大48時間かかります。
- 各ステータスについてのご説明については公式ページを参考にしてください。
- ステータスがコンバージョンを記録中となっていれば、疎通完了しています。
送信確認後のモニタリング方法
- 一定記録が貯まると、効果でどのネットワークで変化があったか表示されます。
- コンバージョンの記録開始後、数日経過(※)すると診断画面に結果が表示されます。
(※)表示まで最大30日程度かかる場合があります。