ここでは、監査ログ機能で出力した項目について説明します。監査ログ機能についてはこちらをお読みください。
概要
共通項目
監査ログの項目は、各プロダクト共通の項目と、プロダクト固有の項目からなります。ここでは、プロダクト共通の項目について説明します。
カラム | 説明 |
---|---|
id | 監査ログのidを表示します。 |
date | ログが発生した日時が、日本標準時(JST)で表示されます。 |
account_id | 操作を行ったアカウントのidを表示します。 |
account_mail_address | 操作を行ったアカウントのメールアドレスを表示します。 |
account_role | 操作を行ったアカウントの権限グループを表示します。デフォルトのグループ以外は設定された権限グループのidが表示されます。 |
account_role_name | 操作を行ったアカウントの権限グループ名を表示します。 |
ip_address | 操作を行ったアカウントのIPアドレスを表示します。 |
organization_id | 操作を行ったアカウントが所属する組織のidを表示します。 |
organization_name | 操作を行ったアカウントが所属する組織名を表示します。 |
project_id | 操作を行ったアカウントが所属するプロジェクトのidを表示します。 |
project_name | 操作を行ったアカウントが所属するプロジェクト名を表示します。 |
product | ダウンロード時に選択したプロダクト名が表示されます。 |
Account
ログイン、ログアウト、メンバー管理、権限管理に関する監査ログが取得できます。
カラム | 説明 |
---|---|
action_type | invite,createといったアクションタイプを表示します。 |
result_success | TRUE/FALSEを返します。 |
before_edit | action_typeがupdateのログに対して、update前の値を表示します。 |
after_edit | action_typeがupdateのログに対して、update後の値を表示します。 |
※ログイン/ログアウトのログ仕様について
- ログインログは以下の画面いずれかから最初に入ったプロジェクトに記録されます。
- ログインページ:https://admin.karte.io/admin/home
- プロジェクト選択画面:https://admin.karte.io/account/v2/projects/
- 複数プロジェクトに所属していても、最初に入ったプロジェクトにしかログインログは記録されません。
- プロジェクトAからプロジェクトBに切り替えても、プロジェクトBには何も記録されません
- ログアウトログは、ログアウトボタンを押した時のプロジェクトに記録されます。
- 以下のページに関してはログイン、ログアウトはどのプロジェクトにも記録されません。
- 組織設定画面:https://admin.karte.io/organization/settings
- プロジェクト設定画面:https://admin.karte.io/organization/project/settings
- 前提:組織・プロジェクト設定 | KARTEサポートサイト
- プロジェクトの上位概念として、組織があります。
- 1つの組織で複数のプロジェクトを管理することができます。
- プロジェクトへの権限はないが、組織の管理を行うための組織オーナーアカウントを保持している場合は、組織/プロジェクト設定画面へのみアクセスが可能となります。
- 前提:組織・プロジェクト設定 | KARTEサポートサイト
KARTE Insight & Action
ユーザーデータ、紐付けテーブルに関する監査ログが取得できます。
カラム | 説明 |
---|---|
resource_id | アクセスされたデータリソースのIDを表示します。 |
resource_type | アクセスされたデータリソースのタイプを表示します。紐付けテーブルの場合はref_table と表示されます。 |
resource_name | アクセスされたデータリソース名を表示します。 |
action_type | create,deleteといったアクションタイプを表示します。 |
result_success | TRUE/FALSEを返します。 |
result_http_status | HTTPステータスを返します。 |
result_error | エラー結果を表示します。 |
紐付けテーブル(ref_table)
resource_type
がref_table
のログが、紐付けテーブルに関する監査ログです。
紐付けテーブルに対するどんな操作のログか、action_type
をもとに説明をします。
action_type | 説明 |
---|---|
create.empty | 空の紐付けテーブルを作成 |
create.csv | CSVから紐付けテーブルを作成 |
update.name | テーブル名を編集 |
delete | テーブルを削除 |
view | テーブルを閲覧 |
search.pk | 主キーで検索 |
upload | CSVアップロード |
download.data | CSVダウンロード |
download.header | CSVダウンロード (ヘッダのみ) |
update.info | 基本情報の編集 |
add.column | スキーマの編集(カラム追加) |
drop.column | スキーマの編集(カラム削除) |
update.ref_config | 紐付け設定の編集 |
KARTE Datahub
Datahubに関する監査ログを取得できます。
カラム | 説明 |
---|---|
id | 監査ログのidを表示します。 |
resource ID | アクセスされたデータリソースのIDを表示します。 |
resource Name | アクセスされたデータリソース名を表示します。 |
resource Type | dataset, table, query等といったリソースタイプを表示します。 |
action_type | create, update, delete等といったアクションタイプを表示します。 |
before_edit | action_typeがupdateのログに対して、update前の値を表示します。※ |
after_edit | action_typeがupdateのログに対して、update後の値を表示します。※ |
values | 詳細ログです。createが行われた場合、リソースの設定内容が表示されます。※ |
error_message | アクセスにエラーが発生した場合、エラーメッセージを表示します。 |
※ jobflowのスケジュールに記録されるタイムゾーンは協定世界時 (UTC)になります。
KARTE Live
プロダクト = 'mirror'を選択すると、Liveに関する監査ログを取得できます。
カラム | 説明 |
---|---|
resource_name | リプレイ再生、データ削除といった操作をリソース名で表示します。 |
values | 詳細ログです。resource Name(操作)によって記録される内容が異なるので、次項で詳細を説明します。 |
タグ設定に関する操作
Liveの録画処理を制御する設定変更。個人情報の取得に繋がる可能性のある操作
resource_name | values |
---|---|
データ保存ステータス変更 | id: なし, value: 変更後の内容 |
録画スクリプト設定変更 | id: なし, value: 変更後の内容 |
データ削除に関する操作
Liveのデータを削除する操作。
resource_name | values |
---|---|
データ削除 | id: なし, value: 実行日時 |
ユーザーデータ削除リクエスト | id: リクエストレコードのID, value: useridを含まない補足情報 |
閲覧に関する操作
Liveのデータを閲覧する操作。
resource_name | values |
---|---|
リプレイ再生 | id: 再生したLiveセッションID |
リアルタイム再生 | id: 再生したビジターID |
その他設定操作
設定やメタデータの作成。
resource_name | values |
---|---|
動画へのコメント(作成・更新・削除) | id: 対象のコメントレコードのID, value: コメント内容を含まない補足情報(LiveセッションIDなど) |
プレイヤー設定 | id: なし, value: 変更後の内容 |
通知設定 | id: なし, value: 変更後の内容 |