本記事では、施策の作成・設定方法をご紹介します。
※ 以下の記事で、基本的な利用の流れを先にご確認ください。
KARTE Blocks使い方ガイド① - 施策を設定し、ブロックを配信する

施策を新規作成する

施策を新規作成できる画面は、1. ブロックブラウザ、 2. 施策一覧、の2つあります。
どちらの画面で作成しても、施策の設定の流れは変わりません。

方法1. ブロックブラウザから作成する

ブロックブラウザから作成する場合は、ページで設定されている施策やブロックをプレビューなどで確認した上で施策の作成を進められるので、より安心して設定を進められます。

  1. ブロックを編集したいURLでブロックブラウザを開く
  2. ブロックブラウザ画面右上の[施策を作成]ボタンをクリックする
    • 施策作成画面が開きます。必要な項目を設定して進めてください。
    • 参照:施策設定の概要
      null

方法2. 施策一覧で作成する

  1. ブロックスのグローバルナビゲーションの[施策一覧]をクリックする
    • 施策一覧が開きます。
  2. 画面右上の[施策を作成]ボタンをクリックする
    • 施策作成画面が開きます。必要な項目を設定して進めてください。
    • 参照:施策設定の概要
      null

施策を複製する

すでに作成された施策を複製して、設定を引き継ぎながら新たに施策を作成できます。

実施したA/Bテストを踏まえて、調整を施してさらに追加テストを行いたい場合など、元の設定やデータを残しながら、新しい施策を手間なく準備できるのでおすすめです。

施策の複製は、施策一覧各施策の詳細画面から行えます。
null

施策を設定する

以下記事にまとめていますので、こちらをご覧ください。

作成した施策の設定を変更する

作成した施策の設定は後から変更できます。
ブロックブラウザや施策一覧画面から、施策の設定画面にアクセスして設定変更してください。

設定変更が完了したら、施策に保存すると反映されます。

施策設定画面以外での変更方法

一部の設定項目については、施策設定画面以外でも変更することができます。

優先度

施策の優先度は、ブロックブラウザ画面でプレビューしながら変更することができます。
最上部ツールバーの[優先度変更]ボタンを押して優先度変更モードに切り替えます。
施策ごとに、上下ボタンを押して優先度を入れ替え、変更します。 優先度変更を反映した際の配信イメージがプレビューに自動で反映されますので、確認したら変更を保存します。

※ 対象となる全ての施策について、優先度の変更が一括で反映されます。

null

公開ステータス

施策の公開(もしくは公開予約)や停止への切り替えは、ブロックブラウザや施策一覧、施策詳細画面でも可能です。
公開ステータス部分のボタンをクリックすると、切り替えメニューが表示されます。
null