概要

このドキュメントでは、ユーザー指標とディメンション/セグメントの違いとそれに伴う使い分けについて説明します。

ユーザー指標とディメンション/セグメントの違いと使い分け

ユーザー指標とディメンション/セグメントは、集計方法の違いにより、向いている使い方が異なります。
下記の表で、それぞれの違いと、向いている使い方を説明します。

ユーザー指標 セグメント ディメンション
特徴 ユーザー指標を作成後、条件に合致するユーザーのデータを過去に遡って集計します。
イベントやフィールドのデータを柔軟に集計することができます。
セグメントの作成以降に来訪し、条件に合致したユーザーが過去データも含めてグルーピングされます。 ディメンションの作成以降に来訪し、条件に合致したユーザーが過去データも含めてグルーピングされます。
集計タイミング 日次のバッチ処理により集計(詳しくは「ユーザー指標の集計ロジック」に記載) リアルタイム
作成後すぐにユーザーデータが貯まりはじめ、リアルタイムで更新され続ける
リアルタイム
作成後すぐにユーザーデータが貯まりはじめ、リアルタイムで更新され続ける
集計対象ユーザー 直近1ヶ月に来訪したユーザーが対象。
指標作成後に来訪せずとも、直近1ヶ月にサイト/アプリ来訪があれば集計対象となる
作成後に何らかのイベントが発生したユーザー(サイト/アプリに来訪したなど)が対象 作成後に何らかのイベントが発生したユーザー(サイト/アプリに来訪したなど)が対象
向いている使い方 一定期間のユーザーの特徴を群として捉えることが得意。ユーザー傾向や特徴を定量的に分析することに向いている。

例:
直近1ヶ月の購入回数・直近1ヶ月で最も多かった流入経路
リアルタイムなユーザーの状態を捉えることが得意。
「今購入回数が5回である」「今お問い合わせページを見ている」など、今の状態に合わせて接客を配信する際に活用できる。

例:
セッションの最後にお問い合わせページを見た
リアルタイムなユーザーの状態を捉えることが得意。
「今購入回数が5回である」「今お問い合わせページを見ている」など、今の状態に合わせて接客を配信する際に活用できる。

例:
現時点の購入回数(0回/1回/2回以上など)
主な利用先 ユーザーの構成比の理解など 接客やユーザーリストの絞り込みなど ユーザーの特定の項目(購入金額/来訪回数等)での分析など

※セグメントとディメンションの使い分けについては、「ディメンションとセグメント 」をご確認ください