STAFF START連携とは
バニッシュスタンダード社のコーディネート投稿サービスSTAFF STARTとの連携が可能となります。KARTEと連携させることにより、コーディネートを表⽰するタイミングや出し⽅を⾃由に設定できるほか、利⽤者の特徴に応じたコーディネートやスタッフの出しわけをすることが可能になります。
はじめる前に
- ご利用には、別途バニッシュスタンダード社のSTAFF STARTとの契約が必要となります。
- カートに入れた商品や購入した商品に対してコーディネートを表示する場合は、カート投入時や購入時に商品データを取得するためにタグ設置が必要です。タグサンプルを参考に送信してください。
カートページのタグサンプルについては、カートイベントの計測をご覧ください。
コンバージョンタグサンプルについては、コンバージョンタグの設置をご覧ください。
ご利用の流れ
バニッシュスタンダード社のSTAFF STARTの契約があることが前提となります。
まだ、ご利用されていない場合は、バニッシュスタンダード社にお問い合わせください。KARTEのプロフェッショナルサービスをお申し込みをいただく必要がございます。
担当営業もしくはサポートチームにご連絡ください。
※バニッシュスタンダード社側でもお申し込みが必要になりますのでお問い合わせください。プロフェッショナルサービスにてお伺いした内容をもとに、プレイド側にてテンプレートを納品させていただきます。
2025年6月までにお申し込みされたプラグインをご利用の場合におけるご設定の流れ
2025年6月までにお申し込みをされ、プラグインをインストールされているお客様は、下記方法をご参照ください。
注意事項(ご利用開始前にご確認ください)
- 連携するデータについては、テンプレート上でカスタマイズが可能です。
- エンドユーザーのデータや個人情報を連携する場合には、お客さまにてセキュリティーポリシーに準拠するかどうかのご判断をお願いいたします。
- 連携データを後から削除することはできないため、個人情報関連のデータを連携しないことを推奨します。
接客サービスの設定
以下の手順に従って設定を進めてください。
1.テンプレート一覧にある専用テンプレートを利用します。今回の設定では、「staff_start_埋め込み_pc」を利用します。
2.アクション設定では、「データ管理」のユーザー情報変数が以下の設定になっていることを確認し、異なっている場合は設定してください。※PCとスマホ共通の項目になります。
3.STAFF START連携フォルダ内に、STAFF STARTのマーチャントIDとコーディネートページURLパターンを入れてください。アイテム数やソート順は任意で変更してください。利用できるソートは、「pv」と「time」の2種類になります。「pv」は、PVが多いコーディネート順になり、「time」は、投稿が新しいコーディネート順になります。
※マーチャントIDは、バニッシュスタンダード様にお問い合わせの上設定してください。
4.埋め込み設定でTOPページやカートページの埋め込みたい箇所を設定します。埋め込み設定の詳細は 「埋め込み」テンプレートについて をご参照ください。※PCとスマホそれぞれに適した設定をしてください。
5.その他、対象ユーザーや対象イベントなどの設定をして配信してください。
関連施策
STAFF STARTに利用する身長データの拡充のための施策御座いますので、以下も合わせてご活用を検討ください。
【ストア】スタッフコーデを身長別に選択させ適正なページへ誘導と同時に情報取得