ご注意ください
エレメントビルダーv2をフレックスエディタという名称に変更しました。 メイン機能に大きな変更はありません。
ご注意ください
フレックスエディタのご利用には、KARTE β機能トライアル利用規約への同意と、プラグインの解放が必要です。プラグインが開放されていないと一覧に表示されませんのでご注意ください。 利用を希望される場合は、担当のカスタマーサクセスもしくはチャットサポートにご連絡ください。 また、β機能のため予告なく仕様変更になる場合がございますことご了承ください。
フレックスエディタを使用して接客を閉じる方法について説明します。
「✕」ボタンだけでなく、デザインに合わせたボタンやテキスト、特定のエリアをクリックしてアクションを閉じさせたい場合などにご確認ください。
方法例
フレックスエディタで接客を閉じる方法については主に4種類あります。
最適な形式は、サイトのデザイン、ターゲットユーザー、達成したい目標によって異なります。可能であれば複数のパターンを検証することをおすすめします。
方法1:閉じるボタンを利用する
一般的な、「閉じるボタン」エレメントを設置する方法です。
手順
- エレメントを追加をクリック
- 「ボタン」エレメント > 「閉じるボタン」をクリック
- プロパティエディタで、ボタンのサイズ、色、表示位置などを調整
方法2:ボタンを「閉じる」動作に設定する
「詳細を閉じる」といったテキストを入れたボタンや、デザインに合わせたボタンでアクションを閉じさせたい場合の方法です。
- エレメントを追加をクリック
- 「ボタン」エレメント > 「閉じるボタン」以外の任意のボタンをクリック
- 追加したボタンを選択し、プロパティエディタを開く
- 「クリック時の動作」を「閉じる」を選択
方法3:テキストリンクを「閉じる」動作に設定する
テキストリンクをクリックしてアクションを閉じさせたい場合の方法です。
手順
- エレメントを追加をクリック
- 「テキスト」エレメント > 「テキストリンク」をクリック
- 追加したテキストリンクを選択し、プロパティエディタを開く
- 「クリック時の動作」を「閉じる」を選択
方法4:画像や特定のエリア全体を「閉じる」動作に設定する
バナー画像や特定のエリアをレイアウト化することでクリック時に「閉じる」動作に設定できます。
手順
- クリック可能にしたい要素を「レイアウト化」する
※レイアウト化の操作については、レイアウト化の操作手順をご確認ください - レイアウト化した要素を選択し、プロパティエディタを開く
- 「クリック時の動作」プロパティで 「閉じる」 を選択