ご注意ください

エレメントビルダーv2をフレックスエディタという名称に変更しました。 メイン機能に大きな変更はありません。

フレックスエディタで作成可能なポップアップの活用事例をご紹介します。
「こんなポップアップを作りたい」や「接客のアイデアがほしい」時にご活用ください。
「ステート」機能を活用して、複数のページを遷移していく形式のポップアップの作成方法を説明します。
ステップでの紹介や、複数の情報を伝えたい場合に適しています。

参考例

null

手順

手順1:テンプレートから基本レイアウトを作成

  1. 近い構成のテンプレートを選択する
  2. プロパティエディタで画像やテキスト、ボタンを編集する
補足

上部レイアウトに角丸が反映されない場合は、表示領域外を非表示に設定してください(動画の2分49秒付近を参照)。

手順2:次のステートを追加

  1. 現在のステートを複製する
  2. プロパティエディタで画像やテキストを編集し、「ボタン」エレメントを追加する

手順3:最後のステートを追加

  1. 同様にステートを複製する
  2. プロパティエディタで画像やテキスト、ボタンを編集する

手順4:ボタンの動作を設定

  1. 各ステート内の「ボタン」エレメントのクリック時動作を、前後のステートへ遷移 するように設定する
  2. それぞれのエレメントの位置やサイズを微調整して完成

補足

「ステート」機能の基本的な概念や操作については、以下のドキュメントをご参照ください。
ステートの操作手順
最適な形式は、サイトのデザイン、ターゲットユーザー、達成したい目標によって異なります。可能であれば複数のパターンを検証し、最も効果的なものを見つけることをおすすめします。