ボタンの色やテキスト、形を変更し、ナビゲーションやコンバージョンを促進するための施策の設定方法をご案内します。

  • 必要なイベント:閲覧(view

null

施策の概要

  • 目的:ボタンの内容を変更し、ナビゲーションやコンバージョンを促進する
  • ゴール:ボタンのクリック率・経由コンバージョン率
  • 主なターゲット:全員・特定の流入経路のユーザー
    • ※パーソナライズの場合はセグメントの作成が必要です。
  • 配信するページ:サービスサイト・ランディングページ(LP)

設定方法

手順1:ゴールを作成する

ブロックスのグローバルナビゲーションより[ゴール]にアクセスします。

今回は、view(閲覧)イベントを元に設定します。
KARTEタグ(計測タグ)を設置することでviewイベントは自動計測されるため、追加でイベントの計測設定なくすぐに利用することが可能です。

null

業界別ゴール例

業界 中間ゴール 最終ゴール
EC・アパレルサイト 商品詳細ページ閲覧、カート投入 購入
人材サイト 気になるリスト登録、履歴書登録 求人案件応募
不動産サイト 再来訪、資料請求 来場予約、物件申込
金融・保険サイト 見積シミュレーション、資料請求 問い合わせ、商品申込

そのほかゴール作成方法についてはこちらをご確認ください。

手順2:施策を設定し、ブロックを配信する

施策を設定し、ブロックを配信します。以下の流れで設定を進めてください。

  1. 施策を作成する
  2. 配信ページを設定する
  3. パターンを設定する
  4. ブロックを編集する
  5. 配信条件を設定する
  6. 配信イメージを確認し、保存・公開する
    より詳しい操作の流れはKARTE Blocks使い方ガイド①をご参照ください。

ブロックの編集

GUI上で、テキスト、リンク、色、形、サイズ、位置の変更が可能です。
null

補足

新しいデザインに変更したい場合、コードのカスタマイズが必要になります。

null

その他の編集方法

ブロックストアにボタンのテンプレートもございます。
ブロックの編集メニューの[差し替え]メニューより、テンプレートを利用できます。
詳しい操作方法は、ブロックテンプレートからブロックを作成するをご参照ください。
null

配信条件の設定例

ケース 配信条件の設定
ユーザーに表示する前に実サイトで確認したい 対象ユーザー に、「テストセグメント」に合致する、と指定
特定日時で自動的に配信したい 配信スケジュール を指定
A/Bテストしたい 複数パターン・配信率 を指定
特定ユーザーにだけ配信したい 対象ユーザー に、該当セグメントを指定

※推奨の設定条件を記載しておりますが、施策の目的やサイトの仕様によって条件はカスタマイズしてください。

効果測定

施策を公開してブロックを配信したら、自動的に効果計測が始まります。
A/Bテストの「変更なしパターン」を基準に、テストパターンのゴールの変化率や信頼度を自動で計算します。

施策の効果測定は[施策詳細]画面 >[パターンの効果]タブで行えます。
施策の効果数値の確認方法は、こちらをご参照ください。
null

表示される指標の定義は以下の通りです。

ご注意ください

ブロック編集時に、前後に追加している場合、追加しているブロックのみ指標を表示します。 追加の基準となった元のブロック自体の数値は含みませんのでご注意ください。

項目 説明
表示ユーザー 日別の「ブロックが表示されたユーザーの数」の期間合計
クリックユーザー 日別の「ブロックをクリックしたユーザーの数」の期間合計
クリック率 クリックユーザー / 表示ユーザー
ゴールユーザー(表示経由) 日別の「ブロックの表示後にゴールに到達したユーザーの数」の期間合計
ゴール率(表示経由) ゴールユーザー(表示経由) / 表示ユーザー
ゴールユーザー(クリック経由) 日別の「ブロックのクリック後にゴールに到達したユーザー」の期間合計
ゴール率(クリック経由) ゴールユーザー(クリック経由) / クリックユーザー

ブロックのクリックが計測される条件

  • 次のHTML要素のいずれかをクリックしたときにトラッキングされます。
    • <a>
    • <button>
    • <input type="button">
    • <input type="submit">
    • <input type="image">
  • ブロック内に複数の計測対象要素がある場合、クリック数は合算 されます。ブロックごとに個別のクリック数を確認するには、ブロックを分けて登録するか、クリックイベントを手動設定してください。

ブロックの表示が計測される条件

  • 「ブラウザのスクリーン上に対象のブロックが50%以上表示されたタイミング」でトラッキングされます
    • 実際にブラウザ上に表示されなかった場合はカウントされません。以下のようなケースにはご注意ください。
      • 「ブロックを非表示」 にしている場合、ブロックの表示ユーザーはカウントされません。
      • ブロックの高さが0の場合には、画面内に表示されたものとしてカウントされます。
      • 極端に広い要素をブロックとして登録した場合(例:ページのコンテンツ全体)、表示数はカウントされません。
  • 上記条件に合致しない場合でも、ブロックの「クリック」が計測されると、ブロックの「表示」もされたものとしてみなし、イベントが発生します。
  • ブロックの変更が完了する直前にトラッキングされます。
    • 何か不具合などでブロックの変更がされなかった場合でも、表示数が加算される場合があります。
  • プレビューはブロックの「表示」が計測されるユーザーに含まれません。

ブロックリストの詳細についてはこちらをご確認ください。