KARTEのイベントには、基本的に、「送信日時(date)」という項目が自動で付与されます。これを利用するとセグメント、配信ページで様々な設定を行うことができます。ここでは「送信日時(date)」の仕様と活用方法をご紹介します。
セグメントや配信イベント(トリガー)で送信日時指定が可能なイベント
送信日時(date)が送られているイベントであればどのイベントに対しても設定することが可能です。
送信日時の仕様
時間には時刻と期間の2つの意味がありますが、KARTEで指定が可能なのは時刻(秒)となります。また日時判定は日本時間で行っています。
また、セグメント等での日時の指定は、すべて内部的に秒単位で指定されています。
そのため、『等しい』を選んだ場合は、秒単位で等しい場合に条件に合致します。また、「『まで(以前)』と、『まで(未満)』」や「『から(超える)』と『から(以降)』」の違いは、その指定した秒を含むかどうかの違いとなります。
例:
今日 等しい
と指定した場合(今日を2016年1月1日と仮定)2016年1月1日0時0分0秒に等しいとなる
例:
前日 まで(以前)
と指定した場合(今日を2016年1月5日と仮定)昨日は2016年1月4日0時0分0秒なので、実際は一昨日以前の設定となる
日時指定の方法
日時指定の方法は相対時間と絶対時間があります。
相対時間
今を基準に"今日"、"昨日"、"今月"、"先月"など相対的な時間を設定できます。
絶対時間
具体的な日時を指定して設定することができます。
設定方法
セグメント、配信ページより「+手動で追加」を行います。
送信日時(date)を選択し「日付/時間」から相対時間/絶対時間を利用して設定を行います。開始時間と終了時間を設定したい場合はANDを利用し2つの条件を追加する必要があります。
設定した期間がいつからいつまでかを確認するには「日付/時間」下部で確認できます。
また「12月」を選択した後に数字を変更して他の月を条件とすることも可能です。
設定サンプル
今日以前
- 選択内容:「相対時間」の当日まで
- 表示される内容:送信日時>最新の値>が>翌日>まで(未満)
昨日以前
- 選択内容:「相対時間」の前日まで
- 表示される内容:送信日時>最新の値>が>当日>まで(未満)
先月以前
- 選択内容:「相対時間」の前月まで
- 表示される内容:送信日時>最新の値>が>当日頭>まで(未満)
先月0時以降
- 選択内容:「相対時間」の
前月
を選択し、0時
を追加する - 表示される内容:送信日時>最新の値>が>前月0時>から(以降)
- 選択内容:「相対時間」の
直近3ヶ月(当月含む)
- 選択内容:「相対時間」の前前月以降&今月までをそれぞれ別の行で選択
- 表示される内容:送信日時>最新の値>が>来月頭>まで(未満)
- 送信日時>最新の値>が>翌月頭>まで(未満)
選択された内容を以下で変更することも可能です。
留意点
サイトで別途計測をしている購入 / 閲覧データとKARTEのユーザー一覧にあるセグメントの計測数が計測期間の点で一致しない場合があります。
例えば「今日購入した」のセグメントについて、セグメントのルールは「当日(2018年◯月◯日 0時00分以降 〜)以降」となっておりますが、ユーザー一覧画面の表示は24時間の期間の人数が表示されております。「2018年◯月◯日 0時00分」以前でも、前日の24時間以内にCVした場合は、セグメントが評価された状態がそのままユーザーに残るため、セグメントの更新がない限り(「2018年◯月◯日 0時00分以降 〜」にサイトに再来訪していない限り)セグメントに入ったままになります。このためサイトで別途計測をしている数値と一致しないことがございます。