権限の種類として以下3つがあります
① 管理者(owner)
② 閲覧者(viewer)
③ カスタマイズした権限グループ
①、②はあらかじめ準備されていますが、③については権限グループを作成する必要があります。
なお、権限グループの作成や各ユーザーの権限変更は、管理者(owner)のみ可能です。
管理者(owner)・閲覧者(viewer)とは?
管理者は全ての機能を利用することが可能です。
中でもサイト管理権限は管理者のみ使用可能となります。
閲覧者は「来訪中のユーザー」の閲覧や、接客サービスの効果確認をすることが可能です。
なお、管理者(owner)・閲覧者(viewer)の権限を変更することは出来ません。
権限グループとは?
管理画面へのアクセス・実行権限の設定を「権限グループ」という単位で管理することができるようになります。
カスタマイズが可能な権限と種類
下記項目の権限の有効/無効の設定が可能です。
※プロジェクトの契約状況やプラグイン利用状況によっては、表示されない項目があります。
- プロジェクト管理
- プロジェクト管理(管理者にのみ許可された権限)
- 基本機能
- 基本ページの閲覧
- 基本機能作成・編集
- タグ・イベント設定
- タグ・イベント設定の閲覧
- タグ・イベント設定の編集
- 接客サービス
- 接客サービスページの閲覧
- 接客サービスページの作成・編集
- 接客サービスの公開
- ユーザーリスト・接客の結果データのダウンロード
- ユーザーリスト・接客の結果データのダウンロード(接客サービスの効果やユーザーリスト、アンケート結果のDLなども含む)
- テンプレート
- テンプレートページアクセス(「接客サービスページの作成・編集」を行うユーザーはこれも有効にする)
- テンプレート作成・編集
- ストア
- ストアページアクセス
- 個人情報
- 個人情報の閲覧
- 個人情報の削除
- KARTE Talk
- メッセージ閲覧
- メッセージ送信
- メッセージ削除
- オペレーター管理
- KARTE DataHub
- データの閲覧
- データの編集
- データの管理
- KARTE Apps
- Appsの閲覧
- Appsの編集
- KARTE Blocks
- Blocksの閲覧
- Blocksの編集
- API v2
- API v2 設定の閲覧
- API v2 設定の編集
- 紐付けテーブル
- 紐付けテーブルの閲覧
- 紐付けテーブルの編集
- 紐付けテーブルの管理
- KARTE Live
- 動画の閲覧・ライブ設定画面の閲覧
- 動画・ライブ設定画面各設定の管理
- KARTE Craft
- Crart設定の閲覧
- Craft設定の編集
権限グループの設定方法
カスタム権限は下記2つのステップで、各ユーザーにカスタマイズした権限を適応させます。
以下の作業を行うには、既存の管理者(owner)で「サイト管理」が有効になっている必要があります。
I. 権限グループを作る
II. ユーザーを権限グループを割り当てる
I. 権限グループを作る
組織orプロジェクトのメンバー管理 > 「権限グループ追加」をクリック
権限グループ作成ウィンドウが右側に開くので、基本情報 / 権限設定(各機能の有効/無効を設定)を設定します。
すでにある権限グループの編集をする場合は、該当の権限グループ右側の「・・・」マークをクリックし、編集ボタンを選択すると既存の権限グループの編集ウィンドウが表示されます。
II. ユーザーを権限グループに割り当てる
- グローバルメニューの「すべてのメニュー」の下にある「プロジェクト名」表示箇所をクリック
→組織・プロジェクト設定をクリックするとメンバー管理画面が開きます - 権限を変更したいユーザーの右側の「・・・」マークをクリックし、「権限グループの変更」を選択
- プルダウンから付与したい権限グループを選択して保存
補足
権限グループの変更は「管理者」のみ可能です。
ほかの権限のユーザーの権限グループを変更する場合は「管理者」に変更を依頼してください。
もし自分を「管理者」グループからほかのグループへ変更する場合、変更後自分の権限グループが変更できなくなりますのでご留意ください。
閲覧権限のないユーザーが、そのページにアクセスしたら閲覧権限以上の権限を持っている別のページにリダイレクトされます。
注意点
組織の権限とプロジェクトの権限の関係
- 「組織」の役割が「オーナー」であるアカウントについては、「プロジェクト」の権限設定が「管理者」と同等の権限で上書きされます
- つまり、プロジェクト側で権限の弱い権限グループに所属している場合であっても無視され、管理者と同等の権限で編集や閲覧が可能になります
- 参考: 組織/プロジェクト管理