できること
KARTE Signalsでは、LINE Ads APIを使用してLINE広告のカスタムオーディエンスに、KARTEのセグメントやイベントデータから作成したターゲティングリストを連携することができます。ここではその連携方法について説明します。
事前準備
下記の事前準備を完了していることをご確認ください。
1. KARTE計測タグの設置
2. 個人情報を広告媒体に送信する際の事前設定
3. LINE広告へのAPI申請(※ダッシュボードとは別のAPI申請です。)
4. 広告アカウントID/アクセスキー/シークレットキーの準備
各広告媒体のアカウントID等の確認方法を参考に、広告アカウントID、アクセスキー、シークレットキーを取得してください。(広告API設定で利用します。)
広告APIの設定
- その他の機能 > 広告API > 追加 から、LINE Ads Custom Audience APIを選択します。
- 名前、説明は、適宜修正してください。
- 事前準備で取得した広告アカウントID、アクセスキー、シークレットキーを入力してください。
コネクタの設定
1.テンプレートの選択
- コネクタ > 作成 > テンプレートを選択 から、Ads APIでLINEにオーディエンスを送る(v1)を選択し、決定ボタンを押してください。
2.送信先の広告API
- 広告APIは、「広告APIの設定」で作成したものを選択します。
- アクション
- データの更新方法を下記から選択します。
- 追加・・・送信するデータを既存のリストに追加します。
- 全件入れ替え・・・送信するデータで既存のリストを全て置き換えます。
- データの更新方法を下記から選択します。
新規にオーディエンスを作成する場合
- ユーザーリストを作成する にチェックし、アクションで作成を選択し、オーディエンス名称を入力してください。補足
オーディエンスを作成しデータを連携した後、継続してデータを連携する場合は、2回目以降のジョブ実行時にはユーザーリストを作成するのチェックを外し、アクションを選択し、オーディエンスIDを入力してください。 ユーザーリストを作成するを選択したままだと再度オーディエンスを作成しようとしてしまい、2回目以降のジョブがエラーとなります。
既存のオーディエンスリストを更新する場合
- LINE広告管理画面にて、オーディエンスIDを取得し入力してください。
3.配信パラメータ
下記を参考に、配信パラメータを設定してください。
パラメーター名 | 説明 |
---|---|
送信する個人情報の種類 | 電話番号とメールアドレスのどちらを送信するかを選択します。 |
個人情報のハッシュ化 | 独自に個人情報データをハッシュ対応している場合は、「個人情報をハッシュ化している」を選択してください。 |
4.利用するデータ
オーディエンスリスト
- LINEに送信するオーディエンスリストを抽出します。
- 利用するデータ
- KARTEイベントデータを利用して抽出する場合は、KARTEデータ/バッチセグメントを選択してください。
- ※KARTEデータ/イベントデータを利用して抽出することも可能ですが、クエリリソースの消費量が大きくなる可能性が高いのでKARTEデータ/バッチセグメントを利用することをお勧めいたします。
- 外部データを利用する場合は、外部データから該当のデータを選択してください。(事前にデータを連携しておく必要があります。)
- ※KARTEデータ/ユーザーマスタはここでは使用しません。
- 必要に応じて、カラムマッピング、データを絞り込みを実施してください。
- 保存ボタンを押すと、利用するデータのサンプルが表示されますので、意図通りのデータが抽出できているか確認してください。
個人情報データ
- LINEに送信する個人情報データを抽出します。
- 利用するデータ
- identifyイベントで個人情報データを取得している場合は、KARTEデータ/ユーザーマスタを選択してください。
- 外部から連携している場合は、外部データから該当のデータを選択してください。
- 必要に応じて、カラムマッピング、データを絞り込みを実施してください。
- 保存ボタンを押すと、利用するデータのサンプルが表示されますので、意図通りのデータが抽出できているか確認してください。
5.送信スケジュール
- 定期的に連携する場合は、繰り返し実行の有効にするにチェックを入れて、実行間隔を設定してください。
- 利用するデータで外部データを利用している場合は、その連携頻度/連携時間に合わせて設定してください。
6.送信
- 下書き保存ボタンをクリックした後、データを取得ボタンを押すと、実際に連携される件数とデータが確認できます。
- 確認して問題なければ、送信ボタンを押してください。
7.送信確認
- ジョブフローのスケジュール実行もしくは今すぐ実行をした後、ジョブフローで実行済みとなっていると送信完了です。広告管理画面への反映を確認します。
- LINE広告マネージャーのMENUの共有ライブラリ>オーディエンスから確認可能。
- 利用可能と表示されていれば、反映完了です。
- 利用可能と表示されていれば、反映完了です。