ご注意ください

エレメントビルダーv2をフレックスエディタという名称に変更しました。 メイン機能に大きな変更はありません。

フレックスエディタでは、アクション作成をAIでサポートする機能を用意しています。この記事ではAI機能でできることや使い方、画面について説明します。

できること

アクションの全体編集

アクション全体をカスタマイズし、作成案をAIエージェント内のプレビューに表示します。
例:「セールをお知らせするアプリ向けのモーダルを作ってください」
※AIによる編集は、フレックスエディタの画面上で可能な範囲に限られますが、一部未対応の操作もあります。その場合は、手動で編集してください。

アクションの部分編集

特定のエレメントを指定して、変更案をAIエージェント内のプレビューに表示します。
例:「見出しを赤色にしてください」
※AIによる編集は、フレックスエディタの画面上で可能な範囲に限られますが、一部未対応の操作もあります。その場合は、手動で編集してください。

フレックスエディタの使い方説明

機能の使い方に関してフレックスエディタのサポートサイトのドキュメントをもとに回答します。
回答時に参照した記事のURLも表示します。
例:「フォントサイズの変更の仕方を教えてください」
※回答内容はご自身の判断でご確認ください

利用手順

  1. 右上の「AI機能」ボタンをクリック
    null
  2. 右側のサイドバーにチャットが表示されるので、「AI機能提供ポリシー」と「利用の注意点」を確認し「スタート」をクリック
    null

AIエージェント画面構成

画面TOP

null

  1. ヘッダー ※以下左から順番に記載
  • 「+」ボタン(新規チャット)
    現在のチャットをクリアにして、新しいチャットを開始します。
    ※指示をしていない場合はクリックしても動作しません
  • チャット履歴ボタン
    過去の履歴を確認できます。
    以下のタイミングで履歴を保存します。
    • プロンプトを追加で入力した
    • 「+」ボタンをクリックした
    • 閉じるボタンをクリックした
  • サブウィンドウボタン
    サブウィンドウでAIエージェントを利用できます。
    右側のサイドバーに固定せずに、画面上で動かしながら利用したい場合に使用します。
  • 閉じるボタン
    チャットを終了します。
  1. プロンプト例
    参考プロンプトを表示しており、クリックするとテキストエリアに自動入力されます。

  2. テキストエリア
    プロンプトを入力します。

  3. 参考テンプレート
    作成したい接客パターンを指定したい場合に利用します。
    単一選択のみ可能で、参考テンプレートのみでプロンプトを入力しなくても利用できます。

  4. AI機能提供ポリシーと利用の注意点
    提供ポリシーや利用時の注意点に関する記事を確認できます。

  5. 送信ボタン
    テキストや参考テンプレートを入力後に、送信ボタンを押すことでAIに指示を出せます。

アクション生成時

アクション生成を行うと、以下のようにプレビューを表示します。
適用する場合は「適用」ボタンをクリックしてください。
プレビューがうまく表示されない場合は右下のリロードボタンをクリックしてください。
null

回答生成時

右下の一時停止ボタンで回答生成を停止できます。
null

サブウィンドウ時

サブウィンドウを終了したい場合は以下の赤枠の「サブウィンドウを閉じる」ボタンをクリックしてください。
null

注意点

AI機能が参照するデータについて

利用時に以下のデータを参照して回答することがございます。

  • AI機能を利用する際に開いているアクションの設定データ
  • プレイドが作成したアクションテンプレートのデータ
  • サポートサイト